全教振

産業カウンセラーのことを知るなら【全教振】
【資格】を取るなら
■全教振■

◆産業カウンセラーとは全教振

産業カウンセラー(さんぎょうカウンセラー)とは、社団法人日本産業カウンセラー協会が認定する資格、及びその所有者を指す。
心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるよう援助することで社会に貢献する専門家を認定する資格である。
カウンセラーの資格には民間の認定資格が多数存在する中で、産業カウンセラーは知名度の高い資格として知られている。

産業カウンセリングは1958年頃、国際電電・電電公社など各社のカウンセラーや人事労務担当者、管理者などが集まり、産業カウンセリング研究会が開かれたことに端を発する。
1960年「第一回産業カウンセリング全国研究大会」が立教大学で開催され、全国組織の「日本産業カウンセラー協会」が誕生した。

1970年に労働大臣の許可により社団法人となった後、当初はカウンセリングの調査・研究・啓蒙に主眼が置かれていたが、次第に産業カウンセラーの養成・訓練・資格試験にも力を入れるようになる。
1971年に「2級産業カウンセラー」試験が、1981年に「1級産業カウンセラー」試験が実施され、1990年には産業カウンセラー資格が厚生労働省(旧労働省)の技能審査資格として認定された (この認定制度は規制緩和により2001年度末で終了)。
この際、資格の呼称が「初級産業カウンセラー」「中級産業カウンセラー」「上級産業カウンセラー」となり、2004年度以降は 「産業カウンセラー(旧初級産業カウンセラー)」と「シニア産業カウンセラー(旧中級産業カウンセラー)」に変更され、現在に至っている。
尚、2002年度以降「上級産業カウンセラー」は資格試験の実施が凍結されている。
(※wikipedia引用)

今なら無料で情報満載
の案内書を進呈中
ZENKYOSHIN

ZENKYOSHIN全教振の福祉系資格全国教育振興会

全教振保育士
  └児童福祉施設などで児童保護又は…
ZENKYOSHIN管理栄養士
  └厚生労働大臣の免許を受け、傷病…
全国教育振興会介護福祉士
  └日本の高齢化現象が進むにあたり…
全教振ケアマネージャー・介護保険事務
  └「架け橋」となるケアマネージャー。21…
ZENKYOSHINヘルスライフインストラクター
  └「架け橋」となるケアマネージャー。21…

全国教育振興会その他カウンセリング資格解説全教振

ZENKYOSHIN医療心理士とは
全国教育振興会音楽療法士とは
全教振学校カウンセラーとは
ZENKYOSHIN学校心理士とは
全国教育振興会産業カウンセラーとは
全教振臨床心理士とは

【資格】を取るなら
■全教振■
産業カウンセラーのことを知るなら【全教振】
全教振TOP
医療系資格/福祉系資格/カウンセリング系資格/ペットビジネス系資格/法律系資格/クリエイティブ・ビジネス系資格/高卒認定資格